カテゴリー
イベント

会社を知り、社会を知る。新しい職業体験イベント「職業体験EXPO 」、リアル&オンラインで開催! 

私たちの社会は、多くの会社とそこで働く人たちとのつながりによって支えられ、成り立っています。すなわち「会社を知ることは、社会を知ること」。その体験は、次世代を担う子どもたちが将来の目標や職業観を育める機会にもなり得るはずです。そんな思いにご賛同いただき、次世代育成支援と子どもたちの社会体験を応援する企業・団体・行政機関のご協力のもと、子どもたちが、リアルでもオンラインでも会社の様々な取り組みを学び、「社会を知る体験」ができる新しいカタチの職業体験イベントが開催されます。 

     

<開催概要> 

・日時:2022年7月30日(土)11時〜17時 

・会場:ベルサール渋谷ファースト(東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワーB1)  

・形式:リアル&オンライン 

・出展企業/団体:(株)東京証券取引所 / 住友生命保険相互会社 /(株)クレディセゾン / 鹿島建設(株)/(株)明治/ 雪印メグミルク(株)/(株)JTB /(株)TBM / DRONE PILOT AGENCY(株)/ JAXA 宇宙航空研究開発機構 /(株)マクアケ / その他 

・対象:小学生および中学生(コンテンツ内容を理解できる推奨年齢は小学3年生以上) 

・参加費:無料。お子様のみ要参加予約となります(同行者の事前予約は不要)。 

※リアル会場では、お子様1名につき同行者(大人)2名までご入場いただけます。 

・主催:職業体験EXPO 2022実行委員会 /バリューズフュージョン 

・後援:文部科学省  

・公式サイト(事前予約申込もこちら): 

https://shokugyotaiken.com/event/97?utm_source=Litalico&utm_medium=email&utm_campaign=Jun_2022_Ad

カテゴリー
イベント

『スタートアップJr.アワード2022』のプレエントリーを開始いたしました。

今年度で4回目の開催となる『スタートアップJr.アワード』の開催が決定、プレエントリーを開始いたしました。今回も特別審査員として尾木ママこと尾木直樹氏が特別審査員として登壇、決勝会場も東京証券取引所・東証Arrowsでの開催となります。

昨年度は約1300のプレエントリーがあり、名実ともに国内最大規模、トップレベルの小中学生対象のプレゼン大会へと成長した『スタートアップJr.アワード』。このスタートアップJr.オンライン講座の会員からも、2名の受賞者が誕生しています。ぜひ今年度も多くの皆さまからのエントリーをお待ちしています。

<プレスリリースはこちら〉

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000043615.html

カテゴリー
イベント

国内トップレベルの小中学生プレゼンターが東京証券取引所に集結!アイデアとビジョンに尾木ママも絶賛!「スタートアップJrアワード2021」閉会

今年度で3回目の開催となる『スタートアップJr.アワード』の決勝大会が2022年3月6日(日)、東京証券取引所・東証Arrowsで開催され、持続可能な未来に向け、子どもたちが渾身のプレゼンテーションを行いました。

接戦の末、小学生の部で大賞に選ばれたのは、根木絢未さん(玉川学園小学部5年生)、

中学生の部では宮原知大さん(都立立川国際中等教育学校 1年生)が大賞を受賞。

特別審査員の尾木ママも小中学生の熱のこもったプレゼンテーションに絶賛、盛況のうちに閉会となりました。

『スタートアップJr.アワード』は、年を重ねるごとに応募者数が増加、プレゼンテーションのレベルもアップし、今では国内最大規模、トップレベルのプレゼン大会へと成長しました。次年度も多くの皆さまからの応募をお待ちしています。なお、次年度大会の概要は決まり次第、当社のサイトにてお知らせいたします。

決勝大会の様子は以下URLよりご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=uFDbx76AfKA

<プレスリリースはこちら>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000043615.html

カテゴリー
イベント

無料プログラミング講座をオンラインで開催!

来る2022年1月12日(水)、「スタートアップJr.アワード2021」にご協賛いただいているギークス株式会社様との共催で、小中学生向けプログラミング講座をオンライン開催いたします(参加費無料、先着順)。

本講義では、日常生活でプログラミングが活用されている場面やプログラミングを用いる職業についてなどを解説し、子どもたち一人ひとりが「プログラミングを学ぶ意味」を考えるきっかけを作ります。また、講義の後半では、実際にプログラミング言語に触れて、簡単な制作に取り組みます。ぜひこの機会にお申し込みください。

■講義内容

・プログラミングとは?

・エンジニアの仕事・プログラマーの仕事って何?

・プログラミングクイズ!

・実際にプログラミング言語を触ってみよう!


■開催日時:2022年1月12日(水)17:00〜


■対象年齢:

小学4年生~中学3年生

*小学生の参加者は保護者の方の同席を推奨します。

<お申し込みはこちら>

https://shokugyotaiken.com/event/24

カテゴリー
イベント

尾木ママも審査員に!『スタートアップJr.アワード2021』開催決定!

今年度で3回目の開催となる『スタートアップJr.アワード』は、小中学生が考えた社会課題を解決するアイデアを、 書類選考の一次審査と実際のプレゼン動画による二次審査を経て、決勝大会での本番で大賞を決定するアワードです。 アイデアの独創性や着想力はもちろんのこと、プレゼンテーションの構成や表現力、訴求力などが評価の対象となります。

2022年3月6日に行われる決勝大会では、教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏が特別審査員として登壇。
また、学校単位で参加された場合に、受賞したチームを牽引された先生を表彰する「ベストナビ・ティーチャー賞」も設けました。小学校、中学校の探究学習の一環としてもぜひご活用いただければと思います。

<プレスリリースはこちら〉
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000043615.html

カテゴリー
イベント

「スタートアップJr.アワード」の学校での取り組みが読売新聞に掲載されました。

昨年度の「スタートアップJr.アワード」中学生部門で3位を受賞した埼玉栄中学校の小野孝寛先生による取り組みが読売新聞オンラインに掲載されました。

今年度のプレエントリーも今月よりスタートしましたが、すでに数校が学校単位で申し込んでいます。「スタートアップJr.アワード」は、新しい教育に意欲的な先生方を全面的に応援してまいります。課題探究学習の一環として、ぜひ学校単位でのエントリーをご検討ください。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036539/20210610-OYT8T50017/

カテゴリー
イベント

リアルとオンラインの職業体験で、子どもたちに「働く楽しさと喜び」を。『職業体験ドットコム』サービス開始!

当社は、2021年5月19日より「はたらくたのしさを子どもたちへ。」をコンセプトに、小学生・中学生がさまざまな企業・団体のリアルな職業体験を通じて社会のしくみを学んだり、働くことの楽しさや喜びを見出してもらい、将来に向けた職業観やキャリア形成につなげる『職業体験ドットコム』のサービスを開始いたします。

さまざまな企業のリアルな職業体験を検索、体験申し込みができるプラットフォームとして、子ども、保護者、企業・団体それぞれのより良い未来づくりを目指していきます。社会で必要なスキルやビジネス知識を得る『スタートアップJr.』の講座学習と併せて、実社会の体験や理解を深める機会としてぜひご活用ください。

なお、子どもたちを受け入れていただけるホスト企業・団体について随時募集、受付をしており、今後、全国規模で登録数を増やしていく予定です。

詳細は以下、公式サイトをご覧ください。

https://shokugyotaiken.com

■プレスリリースはこちら

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000043615.html

カテゴリー
イベント

信濃毎日新聞に「スタートアップJr.アワード」入賞者の記事が掲載されました。

5月12日付の信濃毎日新聞(長野県)に、「スタートアップJr.アワード」2020年度大会で入賞した風越学園の生徒・児童について取材した記事が掲載されました。

カテゴリー
イベント

当社運営のカフェに小中学生が出店、リアルビジネスを体験!

このたび、スタートアップJr.と探究学舎とのコラボレーションにより、来る4月4日(日)より5月16日(日)までの隔週日曜日、小中学生の子どもたちが表参道のカフェ内に「マイショップ」を出店、リアルにビジネスを体験するイベントを開催いたします

<イベント開催の概要>
●開催日程
①4/4  (日)11:00~14:00
②4/18(日)11:00~14:00
③5/2  (日)11:00~14:00
④5/16(日)11:00~14:00

●各日程の出店内容
以下の4つのチームが4日間の日程に分かれて出店します(出店の内容や商品は変更する場合もあります)。

① 4/4(日)『キャンドルライト』チーム
小学生がつくったオリジナルキャンドルの販売を行います。

② 4/18(日)『Team B』チーム
ボードゲームジャーナリストにも相談して開発した、環境問題を学ぶことができるボードゲームを店頭販売します。

③ 5/2(日)『表参道で海のことを考えよう!』チーム

海に関する環境汚染問題をテーマに出店します。 砂浜に落ちている「シーグラス」を使った母の日用の髪飾りやマスクチャーム(マスクにつける飾り)作りを体験したり、海の環境汚染問題の話などを行います(その他の内容も検討中) 。

④ 5/16(日)『表参道でSDGsを学びながらおしゃれしよう!』チーム
かわいいフォトフレームやマスクチャーム作りを体験できるワークショップの他、SDGsに興味をもってもらえる動画を公開します(その他の内容も検討中)。

●来店予約について
ご来店の際は必ず以下よりご予約をお願いします。なお、4月4日の回のみ定員を設けております。
https://forms.gle/sgwp2tVcCKDLg9WE8

●開催場所

いいね!スタンド表参道


東京都渋谷区神宮前4-13-8
最寄駅:表参道駅(銀座線・半蔵門・千代田線)※A2番口より徒歩約3分
https://iinestand-omotesando.jp/

その他、詳細は以下プレスリリースをご覧ください。

<プレスリリースはこちら>

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000043615.html

カテゴリー
イベント

大阪教育大学のサイトに「スタートアップJr.アワード」をご紹介いただきました。

2020年度スタートアップJr.アワードの中学生部門で、大阪教育大学付属天王寺中学2年生の高橋佑奈さん、竹沢絆さん、前田晴大さんのチームが大賞を受賞されたことに伴い、大阪教育大学本部のサイトにてご紹介いただきました。

詳しくはこちら

https://osaka-kyoiku.ac.jp/university/kikaku/topics/2021_01_03/202103_22_2.html